火を焚くという
サステナブルな暮らしを提案
株式会社 小畠


北欧の醸造所を
イメージした体験型のショールーム
To all the people who
make “Fire”—“火”を焚くすべての人達へ。〈株式会社小畠〉がミッションとするのは、太古の昔から連綿とつながる「火」と「人」の関わり、そしてサステナブルなライフスタイルの提案だ。
創業は1953年。かまどや五右衛門風呂から始まり、暖炉・薪ストーブの専門店へと舵を切ったのは、市場が黎明期であった約40年前のこと。同社ではいち早く北欧・西欧・北米などからの高品質な暖炉・薪ストーブの展示販売に着手し、海外メーカーの既存製品のほか、現在はフード型暖炉・壁埋め込み型暖炉などのオリジナル製作も手掛けるなど、業界でもその名を知られる存在だ。
同社では、福山市の住宅街に、テーマ別の3棟のショールームを展開しているが、今回ご紹介するのは、その中の一つで、北欧の港町に現存する14世紀後半に建てられた醸造所をモデルとする「ノルデンフランメ」と名付けられたショールーム。館内には、往年のクラシックな名品モデルから、EUの包装廃棄物指令「エコデザイン」の厳しい基準をクリアした商品や、自動で空気調節を行う次世代薪ストーブ等も展示され、一部実演・体験可能というのもうれしいかぎり。見どころ満載の敷地内にはフィンランド製のサウナも設置され、ロウリュも愉しめる本格家庭用サウナも実際に体験いただける。
この他にも火・炎・焔に関わるツールやアウトドアアイテムも豊富に揃い、直近にご購入予定の無い方も十分お愉しみいただけるショールームとなっている。
また、同社の敷地内には「ノルデンフランメ」の他に2棟ショールームがあり、全て合わせて33台の展示、13台が実演・体験が可能だ。
販売・施工はもちろんのこと、燃料として必須の薪の入手先の紹介や、煙突掃除といったシーズンオフのメンテナンスのコツ等、薪ストーブのある暮らしの愉しみ方や使い方を責任持ってサポートしてくれるので、是非ご来場のうえ、炎のある豊かな空間と時間をご自身で体験してみてはいかがだろう。
株式会社 小畠
広島・岡山・山口を中心に山陰・四国地方までを範疇に、人々の暮らしを支え続けてきた歴史ある企業。「日本暖炉薪ストーブ協会」に所属し、同協会の技術認定試験有資格者も複数在籍